


振動計測と独自アルゴリズム解析による
CBMのための状態監視サービス「ベルム(β版)」
振動の遠隔監視で、
設備の異常などを、事前に
メールでお知らせ!

対象設備
真空ポンプ、ポンプ、送風機、圧縮機、冷凍機、タービン、ボイラー、油圧機器、その他連続動作機器



設備の予防保全管理システム
MONiPLATで他の設備と一元管理

横スワイプで続きを
工場や設備の真空ポンプや回転系機器の状態をクラウドのMONiPLAT上で監視し、異常の予兆を事前に検知・通知します。異常の閾値は専門スタッフによりヒアリングや状態のもと設定されますが、ユーザー側で簡単に変更できます。
また、分析グラフや設備のステータスが4段階で表示されるので視覚的に把握しやすいのも特徴です。さらに、LANケーブルとスイッチングハブを介してセンサユニットを増設できるので、多くの設備の一括管理を可能にします。
余分なバックグラウンド振動を除去し、
対象設備の振動を計測し、クラウドへ。
P(対象設備の振動) = Pre(複合振動) - BG(バックグランド) として、外乱振動の影響を最小限に。バックグランド振動を予知保全解析プログラムと連動し、除去する独自技術を開発。また、1ユニットに最大8chのセンサ入力することも可能です。

圧電効果をセンサ原理に採用し、振動を電気信号に変換計測。センサ自体も薄型軽量を実現。
素子に加わる「歪」や「力」を電気信号に変換する圧電効果をセンサ原理に採用。振動が圧電素子を経て電気信号となり、その強弱で振動を計測していきます。有機圧電型振動センサ自体も「フッ素系圧電素子により薄型軽量」で、レトロフィットで後付けも容易。オプションでマグネットブラケットにより貼り付けも可能。


振動計測で予測、メールでお知らせ
様々な現場の回転系機器を、
クラウドで一括管理。
クラウド上で一括して管理するため、様々な現場や工場を横断した状態監視が可能。また、MONiPLATの専門スタッフがセットアップを代行しますので安心して導入いただけます。

2つのアルゴリズムによる
予知保全の精度向上。
センシングデータを2つのアルゴリズム(MT法、トレンド分析)で解析して予知保全の確度を上げます。さらに、データに基づきながら、ユーザー側で閾値も簡単に設定可能です。

ドメイン制限つきユーザ招待、
通知先も自由に設定。
御社の独自ドメイン制限つきでセキュアに自由にユーザを招待できます。また、どの設備の状態を誰に通知するのかなど、通知設定もきめ細やかに設定いただけます。

2つのアルゴリズムによる予知保全

MT法(異常度解析)
計測値が正常値からどれだけ外れているかに基づいて、正常/異常を解析します。(MT:マハラノビス距離:多変量解析空間における距離尺度)

トレンド分析(状態解析)
周波数帯域毎の時系列変化と閾値を比較して状態判定します。
横スワイプで続きを

資本業務提携先「株式会社 Ridge-i」による監修
MONiPLATは、運営会社である㈱バルカーと資本業務提携を結ぶAIベンチャーであるRidge-iが監修しています。Ridge-iは、データ・AIを駆使した最先端技術とビジネス知見を用いて、未解決の課題に挑み、新しい社会を実現するテックイノベーションファームです。

VHERME(β版)のMONiPLAT版と
オンプレミス版の違い
VHERME(β版)の機能とサービス
MONiPLAT (クラウド)
オンプレ
ミス
-
MONiPLATでの遠隔監視
-
MONiPLATによる設備の一元管理
-
クラウドデータによる解析サポート
-
アラートメール通知
※
-
オンサイトでのモニタリング(ゲートウェイPC内蔵オンプレ用ソフトを利用)
- お客さまのメールサーバーへの接続が必要となります
設備の保全管理システムMONiPLATの万全のセキュリティ
-
通信の安全化(SSL)
ブラウザとサーバー間のデータ通信を常時暗号化。暗号化通信により、ユーザーの個人情報やログイン情報を、第三者から守り、改ざんやなりすましから個人情報を保護します。
-
WAFの導入
ウェブの脆弱性を利用した攻撃やボットから、アプリケーションやAPIを保護するために、AWS WAFを採用。常に最新のセキュリティルールを適用しながら、独自カスタマイズしたルールで運用しています。
-
常時アクセス監視
PIMSおよびITSMに準じたセキュリティサービスを提供する企業とともに、24時間/365日の有人アクセス監視を行っています。
-
安定したパフォーマンス
データベースにはサーバレスアーキテクチャを採用。多くの同時利用にも強い設計に。また、アプリケーションサーバも、その稼働率は99.95%以上が保証されています。
-
DBセキュリティ
データベースへのアクセスをIAM認証による暗号通信とすることでセキュリティを担保。さらにデータベース自身も非公開領域(Private-Subnet) に配置し、情報漏えいを防止しています。
-
ドメインセキュリティ
ユーザのメールアドレスを参照し、指定されたドメイン以外での利用不可とするセキュリティを導入。また、ドメインを追加することで関係会社のみでサービスを利用できます。
料金とご利用までの流れ
料金のご案内(正式リリース時の参考価格) ※ β版の費用は別途営業にお問い合わせください
導入:設備の購入費不要で無料サポート付き
対象設備にセンサを設置し振動計測を開始。設定もフルサポート。
お問い合わせ&ヒアリング
デバイスとその取り付け
(センサユニット,振動センサ)
MONiPLAT初期設定
閾値のアドバイス
月額利用料:35,000円程度/設備/月※1(最低利用期間:6ヶ月)
運用開始後、通知の閾値など最適化を専属スタッフが徹底サポート。
専属スタッフによるサポート
データバックアップ
各種セキュリティ対応
設定の最適化サポート
- (月額利用料の価格例) 1つの通信ユニットで8つの設備を管理する場合:8 x 35,000円 = 280,000円程度/月
VHERMEによる
状態監視スタートまでの流れ
ご契約から導入スタート
対象設備にセンサユニットと振動センサを取り付けながら、現場で最適な設置をサポート。

専属スタッフが設定代行
初期設定や、様々な設備の登録や状態異常の通知メール設定など、すべて代行いたします。

管理開始&メールお知らせ
設備の一元管理スタート。状態を視覚的に監視しながら、点検の必要性等をメールでお知らせ。

横スワイプで続きを
VHERME(β版)デバイスの仕様
センサユニット
- デバイス
-
正面 側面 底面
- 入力
- 8ch,チャージアンプ内蔵
- A/D変換
- 24bit,8ch同時サンプリング
- サンプリング周波数
- 51.2kHz
- 入力周波数範囲
- 0.16Hz~20kHz
- 通信プロトコル
- UDP/IP
- イーサネット
- 1ch,10/100/1000Mbps,RJ45コネクタ (DINレールでの設置,平置き可能)
- トリガー入力
- フォトカプラ(電流供給の外部電源24V必要)
- 電源*
- DC24V
- サイズ、質量
- W:52 x H:126 x D:128mm,450g程度
- 使用環境
- 0~55℃、95%RH以下(結露なき事)
- 保管環境
- -10~65℃、 95%RH以下(結露なき事)
有機圧電型 振動センサ
- デバイス
-
表面 センサ+ケーブル [付属品]マグネットブラケット [付属品]プレート [装着時]ブラケットタイプ
- 方式
- 電荷出力型
- 感度
- 約0.1pC/(m/s2) 参考値
- 応答周波数
- 約0.4Hz~20kHz 参考値
- 静電容量
- 約300pF 参考値
- ケーブル
- 高周波タイプ(3m)
- コネクタ
- SMAオス(BNCオスの変換コネクタ付き)
- サイズ
- 18x24mm 本体
- 質量
- 0.8g程度(ケーブルなし)
- 使用環境
- -25~55℃ ※1、95%RH以下(結露なき事)
- 保管環境
- -25~85℃、95%RH以下(結露なき事)
- [付属品]
-
- マグネットブラケット(サイズ 26x26x7mm)
- プレート(サイズ:30x30x1mm)
予知保全解析プログラム
- 解析機能
- FFT解析,オクターブ解析 (1/3,周波数:1Hz以上~20KHz)
- 予知保全機能
- トレンド分析(状態解析)、MT法(異常度解析,次数切替え可)/ 閾値によるアラート表示とメール配信
- その他機能
- バックグランド信号の除去,トリガーによる計測
ゲートウェイPC(お客様でご用意)
- 推奨スペック
- Windows10,Intel Core i5相当+8GB以上、画面1920x1080以上
- ポート
- LANポート(センサユニットまたはスイッチングハブを接続)/ USBポート(公衆無線通信ドングルを接続)
よくあるご質問
-
料金について
-
支払い方法やタイミングは?
支払い方法は基本的に請求書払いとなります。タイミングは個別契約となるため、お問い合わせください。
-
利用料金を教えて
各サービスページに記載されております。
-
契約期間はどのくらい?
最低利用期間6か月を設けさせていただいております。
-
解約したい時は?
解約時はMONiPLATのお問い合わせページよりご連絡ください。
-
IoT機器の通信料は別途かかるの?
通信料は月額利用料の中に含まれ、弊社負担となります。
-
機器が壊れた時の補償はあるの?
お客様の責任でない場合は弊社で交換いたします。お客様の瑕疵によるものは修理費等をご負担いただきます。
-
利用者が増えると費用が発生するの?
ユーザー追加による費用は発生しません。
-
対象の施設が増えると費用が発生するの?
対象の設備が増え、デバイスの増加が必要になったら新たに費用が発生いたします。
-
-
サポートについて
-
ITツールに慣れていない人でも使えるの?
設備メンテナンスに最適化されたシステムを開発しておりますので、特段難しい操作方法などはございません。
-
導入時のサポートはあるの?
MONiPLAT CBM 各サービスの導入では、専用スタッフがお客様のご要件を伺い、設備の登録や設定などを代行しながら手厚くサポートをいたします。
-
操作方法についてサポートしてくれるの?
MONiPLAT CBM 各サービスの導入の際に、MONiPLATの操作方法はご説明させていただきます。専用の操作マニュアルもございますので、ぜひご覧ください。
-
機器の設置はやってくれるの?
「VHERME - ベルム」に関しては弊社で代行いたします。「SealMote - シールモート」や「VALVESTA - バルベスタ」に関してはお客様にて実施いただきます。
-
-
サービスについて
-
どのようなメールが来るの?
設備のステータスが変更になったときに、その概要が記載されたメールが通知されます。そのメール中のURLをクリックすることで、該当設備のページに移動し詳細を確認できます。
-
クラウドで何が確認できるの?
設備の状態が、正常や警告といったステータスとともに、数値・グラフ・メーターで直感的に確認いただけます。(10分ごと更新)
-
MONiPLAT用の推奨環境は?
推奨環境(今後拡充の予定)
OS
・Windows10
パソコンブラウザ
・Google Chrome 最新版
・Microsoft Edge 最新版
タブレットブラウザ(MONiPLAT TBMのみ対応予定)
・iOS/iPadOS:Google Chrome最新版、Safari最新版
・Android:Google Chrome最新版
-
オンプレで利用できるの?
真空ポンプ、ポンプ、送風機、圧縮機、冷凍機、タービン、ボイラー、油圧機器、その他連続動作機器のCBMをサポートする「VHERME - ベルム」には、オンプレミス版をご用意しております。詳しくはページをご覧いただき、お問い合わせください。
-
お困りごとは、お気軽にお問い合わせください。
サービスについてわからないことや、使い方に悩むことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。専任チームがあなたのお悩みを解消します。

VHERMEは(株)バルカーの商標または登録商標です